2013年11月12日火曜日

今朝の産経新聞♪♪

家事の合間にパラパラっと見ていたら、タチアナ・タラソワさんの写真が目に飛び込んできました!
思わずゆっくり読んでしまいました・・・・・・ごみだしが遅くなっちゃったよ・・・・・・

産経新聞、「話の肖像画」http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131112/oth13111203350000-n1.htm

フィギュアスケートコーチ タチアナ・タラソワ(66)(1)
2013.11.12 03:35 話の肖像画

(佐々木正明撮影)
(佐々木正明撮影)

 ■真央はかけがえのない特別な人
 〈来年2月7日に開幕するソチ五輪まで残り3カ月を切った。今季限りの引退を表明したフィギュアスケート女子の浅田真央選手は金メダルを目指し、ソチに臨む。2007年から見守ってきたタラソワさんは、親しみを込めて彼女のことを「真央」と呼ぶ〉
 小さい時から真央は天才児だったわ。氷上での動きは素晴らしく、スケーティングは非の打ち所がない。全てのステップを高い難度で刻み、ジャンプの精度も高い。そして、何よりも「音楽的な」スケーターだった。あらゆる曲目に合わせて自分を表現することができたのよ。
 〈ソチ五輪のフリーで浅田選手が披露するのは、タラソワさんが振り付けをしたラフマニノフの『ピアノ協奏曲第2番』〉
 私は、自分が教えることを演じきれない選手は受け入れないことにしているの。小さい頃の真央が将来、素晴らしいスケーターになるということに気づいていなかったら、パートナーを組むことはなかったでしょう。私が音楽を聴くときは、いつも真央をその旋律の向こう側に見ていた。長年組んできたから、私の振り付けでどんなふうに演じさせようとしているかも、真央は理解している。私はいつも彼女から大きな満足を得られるのよ。
 〈浅田選手は9日にフリーが行われたグランプリ(GP)シリーズ第4戦のNHK杯で優勝。今季世界最高で自己ベストの合計207・59点をマークした〉
 振り付けを行うことは、彼女に音楽という名の衣装を仕立てるようなもの。今回は彼女に合うラフマニノフの曲目を選んだ。記憶に残る演技となるでしょう。この曲目を通じて、彼女はこれまでのフィギュアスケート人生の全てを表現するのよ。困難を克服すること、それがこの演目のテーマ。もし、真央がラフマニノフの調べにのって全ての演技を終えることができたら、それこそが困難を克服したということ。一人の人間の人生、一流のスケート選手の人生を表現したことになる。
 真央は、かけがえのない、とても特別な人。五輪で、彼女がとびきりの笑顔を浮かべることを心から祈っている。いつものように調子がよくて、ちゃんと準備をしたなら、きっと良い結果を残すわ。あとは神のみぞ知るというところね。(聞き手 佐々木正明)
                   ◇
【プロフィル】タチアナ・タラソワ
 1947年、モスクワ生まれ。4歳からフィギュアスケートを始め、10代でペア競技の欧州王者に。負傷のため19歳で現役を引退、コーチに転じた。トリノ五輪金メダルの荒川静香選手らを指導。浅田真央選手とは2007年から、かつては専属コーチとして、現在は演目の振付師として師弟関係が続いている。





(1)ってことは、(2)もありますね♪
(3)、(4)、(5)・・・・・・と続いて欲しいくらいです。

「音楽的な」とおっしゃってますね。胸のつかえが取れるような気がします。本当に浅田選手は音楽と溶け合うように、まるで音楽を奏でているかのように演技します。マスコミは、何年もに渡って浅田選手の音楽性や表現力を否定し続けていますけどね。浅田選手の表現力は、マスコミに一時騙された人も、騙されかけていた人も、全てを包み込んで目覚めさせてくれるでしょう。

浅田選手は困難から決して逃げずに、真正面から見据えて一心に進んでいます。
その姿に、その思いに、私は感動してきました。時には涙しました。
応援せずにはいられない存在、それこそが浅田真央選手なのです。

応援し続けましょうね、彼女を。
祈り続けましょうね、彼女がやり遂げることを。
声を上げ続けましょうね、理不尽な横暴や悪意に対しては。


 

2013年11月9日土曜日

大ちゃん、真央ちゃん、優勝おめでとう!

NHK杯、男女シングルで共に優勝というのは、嬉しいですね。
とは言っても、採点問題が正されたとは感じられませんし、手放しで喜べないのがつらいところですが。

採点基準が選手によって変わる、と言うか、変えられると言うか、同じようでも加点される選手と、がっつり減点される選手は、相変わらず仕分けられているようですよね。

浅田選手からは、そんな仕分けられた「差」も、真正面から吹っ飛ばすような確かな力が溢れていると、改めて感じました。
圧倒的な存在になっています。

FSで着ていた青い衣装、「鐘」の時のですよね。「青りす」って言ってた方もいらしたような記憶が。
よく似合っていたから、もう一度見られて嬉しいな♪、なんて思ってます。

出来ることなら、採点の疑惑を解消してくれるISUやスケ連であって欲しかったのですが、首までどっぷり浸かってしまった方々は、そう簡単には抜けられないようですね。その分、選手達が身を削るような努力で、高みを目指して上昇し続けているのでしょう。それが言葉では無い説得になっているような気がしています。共感する選手が、人が、増えていくことが、唯一フィギュアスケートが死なない道なのではないでしょうか。

進むべき道は明らかなのです。